この椅子の最大の特徴は、イラストのように座面が吊り下がり浮いていることです。吊り下がっているだけの固定されていない座面は、使用者の変化(姿勢、動作、緊張)に応じてあらゆる方向に自在に動き、これにより、常に体の重心を快適な位置に保つことが可能になります。
デザインは専門家に任せればいいですが、実際どんな感じなものに出来るのか?
パソコンでなんとなくそれっぽく作ってみました
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]
[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]
Floating chairは要するにブランコ
ブランコの座面のような動きを、椅子の座面でも表現するため、はじめに考えてイラストにしたのが、高い位置から座面を吊るすこのタイプ
でもなんか座った瞬間に倒れてしまいそう
物理的にどう見ても製品化できない感じ
でもこんな感じにシンプルなのがいい
[/wc_column][/wc_row]
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]
[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]
これは腕置きから座面を吊るすタイプ
本体の重さがかなり重くなりそうですが
[/wc_column][/wc_row]
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]
[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]
同じような腕置きから座面を吊るすタイプ
これ中少し軽いかも
上下も出来る
下の2つもいいかも
[/wc_column][/wc_row]
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]
[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]
[/wc_column][/wc_row]
それで、実際に既製品を改造して作ってみたのがこれ
[wc_row][wc_column size="one-third" position="first"]
[/wc_column][wc_column size="one-third"]
[/wc_column][wc_column size="one-third" position="last"]
[/wc_column][/wc_row]
使った椅子はノルウェー・ストッケ社のトリップトラップチェア
の偽物(本物はお高いから)
後でわかったのですが、この椅子名著“座る”を考えなおす~を書いたピーター・オプスヴィックさんのデザインした作品
何か縁を感じる
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。