柔軟性を身に付けたい!
柔軟性を高めたい!
初心者ダンサーに多いお悩みです。
よく話を聞いてみると、柔軟性=可動域のようで、柔軟性を身に付けたいや高めたいとは、「やわらかくなりたい」ということのようです。
もちろんそうした意味もあるのでしょうが、「柔軟性」というと、もうちょっと違う意味も含まれているように感じます。
「柔軟性のある思考」なんて言い方もしますね。
辞書に、「やわらかく、しなやかな性質」と共に、「その場に応じた適切な判断ができること。さまざまな状況に対応できること」とあります。
ダンサーにとっての柔軟性とは、そんないい方で言うと、「やわらかく、しなやかな動作と共に、あらゆる動き(振付)に対し適応できる範囲が広い」というところでしょうか。
柔軟性は可動域のことも含まれますが、もう少し広い意味で捉えてみるのもいいのかもしれません。
考えてみれば当たり前のことなのですが、最近こんなことに気がつきました。
私たちダンサーが、思うように動かせている可動範囲は、ストレッチ等で、「伸びてるなぁ、痛気持ちいいなぁ」と感じている範囲はあまり含まれていないという事です。
もちろん、時には瞬間的にそうした可動範囲に入ってしまうこともありますが、持続的に居続けることはほとんどありません。
「伸びてるなぁ、痛気持ちいいなぁ」という範囲は、それ以外の範囲に比べコントロールできる力はグッと減ってしまいます。
なので、柔軟性が高くなったとは「伸びてるなぁ、痛気持ちいいなぁ」という範囲が増えることではなくて、そうした感覚無く自在に動かせる範囲が広がったことだ、ということに今更ながら気がつきます。(^^)
痛いだけの範囲で動かすことなど論外ですが、将来的には痛いとだけ感じる範囲は、痛気持ちいい範囲に。
痛気持ちいい範囲は、気持ちよく伸びていると感じる領域に。
伸びていると感じる領域は、できるだけそうした感覚無く動かせる範囲にし、且つ、自在に動かせるようになることが、柔軟性を身に付け、高くすることになるのだと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
-
プリエについて
バレエ(ダンス)と言えば、プリエ。 先生からもプリエの大切さは、何度となく説明を受けていると思います。 レッスン中のダメ出しの大半もプリエ絡みではないでしょうか ...
-
-
「筋肉を使う」「筋肉を意識する」について
レッスン中、「この筋肉を使って」と言われることありますね。 そんなとき、その意味を理解でき体で正解の表現(動くこと)ができる人はいいですが、言ってることはを理解 ...
-
-
肩が上がってしまう案件について
バレエをはじめて、先生に注意を受ける一番のダメ出しといえばコレ。 「肩を下げて」 ですよね。 今回は、初心者の皆さんへ、肩が上がってしまう案件についてのお話です ...
-
-
踊っている時の呼吸について
踊っているときは呼吸はどうしたらいいのか? 初心者ダンサーによく質問されます。 ということで、バレエ(ダンス)な呼吸法についてです。 呼吸の仕方ひとつで、踊りの ...
-
-
ダンサーにとっての柔軟性について
柔軟性を身に付けたい! 柔軟性を高めたい! 初心者ダンサーに多いお悩みです。 よく話を聞いてみると、柔軟性=可動域のようで、柔軟性を身に付けたいや高めたいとは、 ...
-
-
ターンアウトとアンディオールの違い!?について
初心者の皆さんへのターンアウトとアンディオールの違い!?についての話です。 ダンス、特にバレエ的な要素が強いダンスでは、頻繁に「ターンアウトする」、「アンディオ ...
-
-
ニューボディマッピングで体を隅々まで意識する地味トレpart1
初心者ダンサーへ、レッスン以外でやっておきたい、レッスンではあまりやらない上達する為のあれこれ、おすすめ自主トレ(地味トレ)10選!その2回目 ボ ...
-
-
ニューボディマッピングで体を隅々まで意識する地味トレpart2
ニューボディマッピングの続きです。 前回ニューボディマッピングの基本的なやり方、ビギナー編を紹介しました。 前回のpart1はこちら>>>>> ま、簡単です。 ...
-
-
足の裏の感覚を敏感に、床とのつながりを高めるトレーニング
週に1回、2回のレッスンでも、その費やした時間が成果となって身になる人もいれば、中々上手くなれないなーという人も。 ならばレッスン増やすのもひとつですが、お金を ...
-
-
ポリポリストレッチ!
ポリポリストレッチ ポリポリとは痒いところを掻く時のあのポリポリ 背中が痒いとか足が痒いとか、痒い時にしかしない、この“ポリポリ” 伸ばす部分やその周辺、さらに ...
-
-
ブレない片足立ちで体幹力を高める地味トレその3
初心者ダンサーへ、レッスン以外でやっておきたい、レッスンではあまりやらない上達する為のあれこれ、おすすめ自主トレ(地味トレ)10選!その3回目です。 今回はブレ ...
-
-
魅せターンアウトに騙されないで~PKI(ピルエット向上委員会)
ピルエットを回るために、やらなければいけない!と、されていることが、回れない原因だったとしたら? こればバレエ(ダンス)に限らず、あらゆることを学ぶ上で起こりえ ...