ポリポリストレッチ
ポリポリとは痒いところを掻く時のあのポリポリ
背中が痒いとか足が痒いとか、痒い時にしかしない、この“ポリポリ”
伸ばす部分やその周辺、さらにあんまり関係のなさそうな部分も、痒いときに掻く要領でポリポリしてみる
すると、なんと掻く前に比べ、やり易く、気持ちよくストレッチできる
あら不思議!
ストレッチが苦手な人
ストレッチしても気持ちよくない人
なかなか可動域が増えない人
リラックスやメンテナンスにストレッチしたい人も
スポーツやダンスなど常にストレッチが必須な人も
是非お試しください!
メニュー
ストレッチを妨げるトラップ
ストレッチが苦手な人や、気持ちよく出来ない人、やってもやっても可動域が増えない人は、ストレッチしにくくなるトラップのようなものを、知らず知らずに体のいたる所に作ってしまっています
そのトラップは実際にストレッチしている周辺部分だけでなく、まったく関係のないような部分までにもトラップを作ってしまい、それらトラップがストレッチする際の妨げになってしまっているようです
トラップとは?
ストレッチする際、体の組織(筋肉、筋膜、腱、靭帯、皮膚)などに不用意、無意識に入ってしまう緊張(力)と考えてください
その緊張、力(トラップ)がストレッチをしにくくしている要因になっていて、ストレッチしている周辺だけでなく、遠く関係のないような箇所にもトラップが出来てしまい、ストレッチする筋肉や体全体の動きを制限しています
ポリポリストレッチでそのトラップ(緊張、力)が無くなると、急に可動域が増えたり、スムーズに、気持ちよくストレッチできるようになります
伸びているところだけの問題ではない
遠く関係のないような箇所と書きましたが、このポリポリストレッチをして感じることは、伸びている筋肉、伸ばしたい筋肉ではない、自分では感じていない体の余計な緊張がストレッチの邪魔をしていることに気がつきます
トラップを無視してのストレッチは
そうしたストレッチを妨げるようなトラップを無視して、ストレッチを続けると体は更なるトラップを作り、さらに一段と伸びにくい頑固な体になってしまいます
トラップだらけ
このポリポリストレッチに慣れてくると、どこをポリポリすべきかがなんとなくわかってくるようになってきます
ここもポリポリ、あそこもポリポリ
すると結構体中がトラップだらけなことに驚きます
ポリポリストレッチで快適なストレッチライフを
今までは呼吸することや、ストレッチのタイミング、スピードなどで余計なトラップが出来ないように心がけてきましたが、これからはこの「ぽりぽりストレッチ」をプラスすることで、より積極的にトラップを無くし、気持ちよく、楽しくストレッチに取り組めると思います
簡単、安全、ポリポリストレッチだけど注意事項
基本ポリポリしたらストレッチ、ストレッチしながらポリポリの繰り返しで、危ないこともないようですが、人によってこのポリポリの強度には差があるようです
痒いところを掻く要領でなのですが、掻き過ぎて皮膚を傷つけてしまってはいけません
軽い刺激でも十分効果があります
直接ではなく、服など、布を挟んでポリポリしてください
仕方なく直接肌をポリポリする場合は、出来るだけやさしく、皮膚を傷つけないようにご注意ください
ポリポリストレッチの方法
とても簡単!
まずはいつものようにストレッチしてみましょう
次にそのとき伸びているなぁと感じるところや、その周辺をポリポリしてみる
そしたら、また最初と同じようにストレッチしてみる
すると、、、、なんかさっきよりスムーズに、気持ちよく、またはさらに可動域が増えていませんか?
ポリポリする場所のポイントは、伸ばす場所とその周辺、伸ばしている対極の屈曲している側とその周辺、その辺りをまずは狙ってポリポリしてみましょう
慣れてくると、感じるままに体中のトラップ見つけは瞬殺、見つけは瞬殺できるようになるはずです
楽しくてやりすぎないようお気をつけください!
![]() |
![]() |
![]() |
-
-
理想のカラダ
立てて、 しゃがめて、 歩けて、 走れて、 上れて、 下れて、 持てて、 降ろせて、 なんてことない、 そんなことに不自由しない、 そんなカラダが理想です。 そ ...
-
-
プリエについて
バレエ(ダンス)と言えば、プリエ。 先生からもプリエの大切さは、何度となく説明を受けていると思います。 レッスン中のダメ出しの大半もプリエ絡みではないでしょうか ...
-
-
「筋肉を使う」「筋肉を意識する」について
レッスン中、「この筋肉を使って」と言われることありますね。 そんなとき、その意味を理解でき体で正解の表現(動くこと)ができる人はいいですが、言ってることはを理解 ...
-
-
肩が上がってしまう案件について
バレエをはじめて、先生に注意を受ける一番のダメ出しといえばコレ。 「肩を下げて」 ですよね。 今回は、初心者の皆さんへ、肩が上がってしまう案件についてのお話です ...
-
-
踊っている時の呼吸について
踊っているときは呼吸はどうしたらいいのか? 初心者ダンサーによく質問されます。 ということで、バレエ(ダンス)な呼吸法についてです。 呼吸の仕方ひとつで、踊りの ...