ダンステクニック

ニューボディマッピングで体を隅々まで意識する地味トレpart1

初心者ダンサーへ、レッスン以外でやっておきたい、レッスンではあまりやらない上達する為のあれこれ、おすすめ自主トレ(地味トレ)10選!その2回目

 

ボディマッピングというのを聞いたことありますか?

自分の体、自分の動作、私たちはそれを、なんとなくイメージ出来ていて、まあそれなりにコントロールできているので、日常たいした大ケガをすることもなく過ごせています。ただたまには、足先をタンスの角にぶつけてしまったり、平らなところでつまづいてしまう、なんてことが起こります。

これは、自分の体の実際のサイズや、動作と、イメージに少しのズレが生じていることが理由なのです。

そこで自分のイメージと実際とのズレを無くすために、自分の体、腕や、足、関節などを見つめなおしてみましょうというのが、このボディマッピング。

腕ってここからじゃなくて、ここから動いているんだよ、とか、だからこうして動かすとよく動かせるよ、なんて。

脳には、体の地図みたいなものが、ぼんやりと誰にでもあるんですが、知らない内に勝手に書き換わって、知らない道が出来てしまったりするのです。

その知らない道を消して、ちゃんとした地図に戻してあげるという作業のことを言います。

 

ただ今日ここで紹介するのは、NEWなボディマッピングです。

NEWといっても、これはボディマッピングがはやる何十年も前に、私が踊りのためになるのではとはじめたことなんです。

30年以上も前の、踊りをはじめて間もないころに、ここを動かしたい、とか、ここを動かしたくない、とか、そんな日々の中、そのここが、はっきりしているところと、ぼや~としているところの差が、あまりにもあるなぁと、いつも踊りながら考えていて。そのメージ、感覚のズレを埋めるために、ダンスメソッド、バーレッスンなどがあるわけなんですが、なんか、動きながらだと情報量が多くて整理できない、はっきり感じ取る前に過ぎて行ってしまう。ぼやっとしたまんまなんですね。

そこで、これはそこを、感じるだけの時間を作るべ。となって出来たのが、ボディマッピングもどきだったというわけです。

 

ということで、今回は「体を部分的に意識する(感じる)」ニューボディマッピングを紹介します!

これも前回と同じく地味トレですが、これはさらに地味です。

なんと言っても、ほとんど動かないで出来ます。

ほんと↓こんな感じに動かないで出来ちゃいます。

バレエなど、ダンスを習っていると、先生に体のある部分をあーしろ!こーしろ!と指導されますね。

そこを感じて、あそこを感じてなんて。

言われたほうもその気になって、感じたような気になってやりますが、果たして本当に感じて意識して動かせているのか?

そんな時、その部分を意識して動かしたり、意識して動かさなかったりするのに、ニューボディマッピングが役に立ちます。

私がこれを踊り始めて間もないころからやりはじめ、それがとっても上達するのに役に立ったんです。

初心者の皆さんにもお役に立てればうれしいです!

こんな方におすすめ

  • 初心者ダンサー
  • 自分の動画を見ると全く思っていた動きと違う
  • いつも自分だけ腕の高さや体の角度をダメだしされる
  • 長く踊っているが中々上手にならない
  • もっとうまくなりたい
  • 上手くなるなら手段は選ばない
  • 天才じゃない人
  • ダンスじゃないが、スポーツに生かしたい人

ニューボディマッピングとは?

ニューボディマッピングとは、果たしてどんなことをするのかというと、先にも書きましたが、「体を部分的に意識する(感じる)」だけのトレーニングです。

もう説明はこれだけ。

一応具体的な方法を説明しますが、とてもシンプルです。

体のある部分を意識し、感じる。

日常では中々しないことです。

冒頭で書きましたが、足先をぶつけ、ひゃ~~~なんてことありますと、痛みが引くまで、その足先の痛みを感じ続け、意識し続けるじゃないですか。

しかし、痛い、かゆい、違和感がないと、体って意識しないし、いざ意識しようとしても、なかなかそこと Connect つながらない。

つながっているのか?意識できているのか?感じているのか?

意識(脳)と体をつなぐ、をするのが、ニューボディマッピングです。

必要なもの

身一つ、時間、上手になりたいお気持ち

 

ニューボディマッピングの目標

ニューボディマッピングすることで、行きつきたいところ、感覚は、

意識(脳)と体をつなぐことです。

痛いとか、かゆいとかじゃなくても、その体の一部分とつながれる、感覚をつかむこと。

体のあらゆる部分とつながれる、感覚をつかむこと。

そして、最終的には体全体と常につながっている、そんな状態を目指します。

 

「心ここにあらず」って言いますが。

それって、意識が体から外に出てしまっている、そんな状態の事なんじゃないかなぁと思います。

今で言う、テンパってる感じ。

「心ここにあらず」じゃなくて、常に心が体の中に合って、事に当たれるように。

「心ここにあらず」じゃなくて、「心ここにあり」の状態で踊れるために。

Step 1 感じてみる

では、はじめていきましょう。

まずどこから行きましょうか。

どこでもいいのですが、慣れるまでは私についてきてください。

 

分かりやすいところから、では右手。

を意識し、感じる。

どうです?

出来ました?

「はい、はっきりと意識出来ました」という人もいれば。

果たしてこれでいいのかな?という人もいますよね。

なので、そのへんについて。

感じにくい、これでいいのかな?という人は、まずは直に触ってみましょう。

膝小僧を意識しようとして、意識しにくければ、触ってみる。

触るとグッと、意識がそこに向いたような感じがすると思います。

なので???になったら触ってみましょう。

右手は終わって、次はその膝、左膝小僧。

触らないで意識出来たなぁの目安として、その部分が。

じーーーーん、じーーーん。

ぞわぞわぞわ~~。

とか、または、少し熱くなっている、そんな感じ。

そんな感覚でいいと思います。

上手に意識できるようになると、そんなあいまいな感じではなく、スパッと、その部分に意識がフォーカスされるようになっていきます。

それまでは、もやっとした感じでいいので、やってみましょう。

触るだけじゃなく、分からなければ、たたいたり、つねったり、最初は何でもいいので、意識しやすい状態を作ります。

次は右肘。

 

次は左足親指。

 

次はお腹。

 

Step 2 見えないところを感じてみる

Step 1の膝や手や肘など、見ながらやっても、見ないでやっても最初は構いませんが、慣れてきたら見ないで意識できるようになりましょう。

で、Step 2 では、直接見えないところを意識してみましょう。

肩甲骨とか左のお尻、右耳、おでこ、腰、右ひざ裏、とかね。

これもまた、意識出来ないな、つながらないな、となったら、触ってみるです。

触ってだめなら、つねってたたいてです。

どうですか?

結構出来るもんじゃないですか。

 

Step 3 名前が付いてないところを感じてみる

次に名前がついていない、例えば、右肩甲骨の下のあたり、とか、左膝上10センチぐらいのところ、とか、左足首ちょっと上のところ、とかね。

名前がついていない、でも私の体のどこか、に意識をフォーカスしていきます。

少し難しく感じはじめる方もいるかもしれませんが、意識を集中すれば、他と同じように意識し、感じられるようになります。

これも同じように、分からなかったら、触って、つねって、たたいてみましょう。

背中のあそこがわからないけど、触りたくても手が届かない。なんて人は。

誰か近くの人にお願いしてみましょう。

近くに誰もいなければ、壁とか、机とか、利用します(笑)。

頑張って、今回はあと少し。

 

Step 4 連続して意識する

最後のステップです。

連続して意識していきます。

右手が意識出来たら⇒左膝小僧⇒出来たら右目⇒出来たら右鼠径部⇒出来たら左足小指⇒・⇒・⇒・⇒・

と連続して、意識する場所を変えていきます。

少しづつ出来るようになってきたら、テンポよく。

 

練習問題です。

右手を意識します

左手を意識します

左の足を意識します

右の足を意識します

右のお尻を意識します

右の肩甲骨を意識します

左の肩甲骨を意識します

左のお尻を意識します

左ヒザ小僧を意識します

左の耳を意識しましょう

右足親指を意識します

左肘を意識します

左足全体を意識します

右足裏を意識します

左足裏を意識します

右腕を意識します

右肩甲骨を意識します



左肩甲骨から下10センチを意識します

頭の一番上、一番天に近い一点を意識します

右膝上15センチの一点を意識します

左半身全体を意識します

右半身全体を意識します

体全体を意識します

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

最後のほうは、部分というより、もう少し大きい範囲で指定しましたが、同じように感じることが出来ましたか?

ニューボディマッピングは、体を地図に見立てて、地方単位(上半身下半身)で意識したり、県単位(腕、足、頭)、市単位(膝、指、鼻)、町単位(左膝から10センチ下の点)、国単位(体全体)で意識できるようになるトレーニングです。

方法は簡単で、部分的に意識し、感じる。それだけです。

全身に意識が行きわたった、そんな体で踊れれば、必ず何かが変わってきます。

 

とまぁ、今日紹介しました、ここまでは、実はウォーミングアップ、ビギナー編みたいなもので、ここからが少しというか、グッと難しく、地味だけど効く~トレーニングになります。

それは次回に。

今日はこれでおしまいです。

寝る前に、練習前に、暇なときに、何時でも何処でも身一つで出来る、ニューボディマッピングでした!

 


プリエについて

バレエ(ダンス)と言えば、プリエ。 先生からもプリエの大切さは、何度となく説明を受けていると思います。 レッスン中のダメ出しの大半もプリエ絡みではないでしょうか ...

「筋肉を使う」「筋肉を意識する」について 

レッスン中、「この筋肉を使って」と言われることありますね。 そんなとき、その意味を理解でき体で正解の表現(動くこと)ができる人はいいですが、言ってることはを理解 ...

肩が上がってしまう案件について

バレエをはじめて、先生に注意を受ける一番のダメ出しといえばコレ。 「肩を下げて」 ですよね。 今回は、初心者の皆さんへ、肩が上がってしまう案件についてのお話です ...

踊っている時の呼吸について

踊っているときは呼吸はどうしたらいいのか? 初心者ダンサーによく質問されます。 ということで、バレエ(ダンス)な呼吸法についてです。 呼吸の仕方ひとつで、踊りの ...

ダンサーにとっての柔軟性について

柔軟性を身に付けたい! 柔軟性を高めたい! 初心者ダンサーに多いお悩みです。 よく話を聞いてみると、柔軟性=可動域のようで、柔軟性を身に付けたいや高めたいとは、 ...

ターンアウトとアンディオールの違い!?について

初心者の皆さんへのターンアウトとアンディオールの違い!?についての話です。 ダンス、特にバレエ的な要素が強いダンスでは、頻繁に「ターンアウトする」、「アンディオ ...

ニューボディマッピングで体を隅々まで意識する地味トレpart1

初心者ダンサーへ、レッスン以外でやっておきたい、レッスンではあまりやらない上達する為のあれこれ、おすすめ自主トレ(地味トレ)10選!その2回目   ボ ...

ニューボディマッピングで体を隅々まで意識する地味トレpart2

ニューボディマッピングの続きです。 前回ニューボディマッピングの基本的なやり方、ビギナー編を紹介しました。 前回のpart1はこちら>>>>> ま、簡単です。 ...

足の裏の感覚を敏感に、床とのつながりを高めるトレーニング

週に1回、2回のレッスンでも、その費やした時間が成果となって身になる人もいれば、中々上手くなれないなーという人も。 ならばレッスン増やすのもひとつですが、お金を ...

ポリポリストレッチ!

ポリポリストレッチ ポリポリとは痒いところを掻く時のあのポリポリ 背中が痒いとか足が痒いとか、痒い時にしかしない、この“ポリポリ” 伸ばす部分やその周辺、さらに ...

ブレない片足立ちで体幹力を高める地味トレその3

初心者ダンサーへ、レッスン以外でやっておきたい、レッスンではあまりやらない上達する為のあれこれ、おすすめ自主トレ(地味トレ)10選!その3回目です。 今回はブレ ...

魅せターンアウトに騙されないで~PKI(ピルエット向上委員会)

ピルエットを回るために、やらなければいけない!と、されていることが、回れない原因だったとしたら? こればバレエ(ダンス)に限らず、あらゆることを学ぶ上で起こりえ ...

-ダンステクニック

copyright © 国立整体院ボディデザイン all rights reserved.